top of page

「切れる」怖さ、大人にも

朝日新聞朝刊 1999.9.18

 「あの人は切れる」といえば、昔は仕事のできる人のことだった。最近の「キレる」は、平常心が断ち切れて突然、むちゃくちゃをやりだす人のことだ。酒を飲んで「キレ者」になる状態のノンアルコール版とでも言おうか。    積み木遊びで、塔や家を作ろうと親が一生懸命になりかけたころ、子供が突然すべてを破壊することがある。破壊的、激情的なのは発達途上の幼年期の特質だ。  少年による銃の乱射、ナイフによる殺傷事件など、日米両国の少年犯罪の過激化が問題になっている。が、少年法「改正」で罰則を大人並みにしたからといって、解決する問題だとも思えない。  切れる子供を問題視する冷静沈着そうな大人が、子供や妻を虐待している例もある。チャーリー・シーン主演の「プレッシャー」(1997年)は、勇敢な模範消防士がある暑い日に、隣家の子供たちが庭で騒いでいるのに腹を立てたのを皮切りに、切れまくってしまう話だった。  「子供を預けてくれたら、しつけがどういうものか教えてやろう」と怒鳴っているうちはまだよかった。自分の離婚の過去が重なり、隣家の幸せそうな様子を恨んで、救助に来た警官まで殺してしまう怖い話だった。  マイケル・ダグラスも「フォーリング・ダウン」(93年)で切れてみせた。こちらも離婚歴あり。しかも失業中。大渋滞でまず切れ、渋滞の列に車を放置して去り、次々に事件を起こす。そのたびに入手する武器が強力になり、バズーカ砲までぶっ放す。最後の狙いは別れた妻と、子供に会いにいくことだった。  すぐ切れるのは、子供ばかりではない。ただ、大人にできることは、切れたり、切れそうになったりした時を、後で振り返れることだ。何に辛抱できなくなったのか。促進要因は何だったのか。  「切れやすい子供」を考える手がかりは、案外、そんなところにあるかもしれない。

bottom of page