top of page

事故のストレス 家族にも

朝日新聞朝刊 1999.8.21

 仕事の後、ほろ酔い気分で家路についた会社員が駅の階段で転倒し、せき髄損傷の障害を負った。実直な性格で、鋭い頭脳の持ち主だ。好きな山歩きも、釣りもゴルフも出来なくなった。トイレや入浴も大変な苦労だった。本人ばかりか、奥さんや家族のストレスも大きかった。  映画『ラリー・フリント』(1996年)は、表現の自由を求める男の執念を描いた作品だ。主人公は実在の人物で、シンシナティのストリップ劇場の経営者を経て、ペントハウスやプレイボーイ誌の向こうを張って、過激なポルノ雑誌「ハスラー」を発行したラリー・フリント氏だ。氏は出版社を急成長させるが、露骨な写真を掲載したことなどから何度か逮捕される。法廷で表現の自由を主張し、言論への国家統制に反撃し続けるが、ある日、何物かに狙撃され、皮肉にも下半身マヒで車いす生活になる。  大物テレビ伝道師を性的なパロディーにして掲載したため、名誉棄損訴訟を起こされるが、1988年、連邦最高裁で「風刺漫画や写真は公的・政治的議論の場で極めて重要な役割を果たしてきた」と、全員一致による逆転勝訴を得て、米国裁判史上にも名を残した。  映画は、たとえ世間一般には評判の悪い人物でも、その表現の自由の権利はきちんと守るのが合衆国憲法修正第1条による信条だという点を描きたかったようだ。  しかし、それ以上に興味深かったのは、ロックバンド「ホール」のコートニー・ラブが演じた元ヌードダンサーの妻役だった。孤独をまぎらわせようと、夫の痛み止めを注射したのをきっかけに薬物中毒になり、ついにはエイズで死んでいく役だ。法廷で奇行奇態が目立つ夫を、薬物でふらふらになりながらも支え続ける姿が感動的だった。  「あの事故さえなければ」という後悔や自責の念は、本人ばかりではなく、家族にも訪れる。並大抵ではない。

bottom of page