top of page


だんらんにっぽん -愛知・南医療生協の奇跡-(日本・2011)
愛知保険医新聞刊 伊勢湾台風の五千人の犠牲者の大半は南区の住民だった。その救援活動を契機に誕生したのが南医療生協である。室生昇医師が先駆となり半世紀、心ある医療スタッフ、組合員が集い、診療所から病院へ、そして天白川の川床よりも低い病院も、新幹線から見える大高の高台に移転新...


オレンジと太陽(英国・豪州 2010年)
愛知保険医新聞刊 「アミシュタッド」「ルーツ」など阿弗利加から米国に奴隷売買された人々の苦難を描いた作品が廿世紀にはあった。わが国も伯刺西爾移民や、満蒙開拓団という名の移民政策の歴史を持つ。十六世紀以後廿世紀まで世界を制覇した大英帝国が、恐るべき移民政策を実行していたこ...


◆最近のアスペルガー流行りについて
2012年8月29日 ちょっと個性の強い人で、人付き合いの上手でない人を、「アスペルガー症候群ではないか」などという傾向が目立つようになった。児童精神医学の専門家でもない発達障害をきちんと診たことがない巷の精神科医も「アスペルガー症候群ではないか」と語ることが多くなった。...


ネルソン・マンデラの死を悼む
愛知保険医新聞刊 人種差別の極限の国、南阿を改革したマンデラが九十五歳で逝去した。黒人差別を撤廃させたという点で阿弗利加解放の象徴マンデラを主人公にした二つの映画作品がある。 『マンデラの名もなき看守』(2007年)は、一九六八年から一九九〇年にかけての南阿が舞台。...
開院一周年
昨年5月に慌ただしく開院し、2016年5月で丸一年を迎えました。 東日本大震災の復旧は遅々として進まず、日本経済も厳しい局面に晒されている中で、熊本で群発地震が発生し、被災者が多く出られ痛ましい状況です。世界的に見ますとアフガニスタン、イラク、シリアでは戦闘が続き、欧羅...
親愛なる皆様
高齢者のクリニック開設に際し、素敵なお花、観葉植物、祝電、シャンパンなどお贈り戴き、誠にありがとうございました。 お陰様で、お花畑のような待合室で、患者さんも満足して診察に来て下さっております。 今後とも、ご指導・ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 ...
bottom of page